

スマホの月々の平均料金は8000円ほどと言われています。1人1台スマホを持っている時代ですから、家族全員分と考えると決して安い出費ではありません。
auもドコモもソフトバンクも、料金が定額制のため高いのか安いのかわかりにくくなってしまいました。端末代も高いので、通信料金まで高いとなると困りものです。
スーパーで数十円を節約するより、スマホ料金を見直したらもっと節約できると思います。スマホの月々の料金の節約のために、知っておきたいポイントを紹介します。
月額料金の半分を占める通信費を節約するには?
以前から通信費は定額制でしたが、同じ定額制でも料金設定が高くなってしまいました。それはなぜなのでしょうか?
- 2段階制の定額プランがなくなったため
以前は定額プランの中にも種類があり、あまり通信費を使わなかった月は固定の金額で抑えられていましたが、そういったプランがなくなってしまいました。 - LTE対応による値上げのため
スマホの利用回線が今までの3Gから4GLTEへと移行され、通信速度面はかなり改善されましたが、そのために通信料が月額平均1000円ほど値上がりしてしまいました。 - 使用した通信料によって金額が変わる従量制となったため
以前は「パケ放題」のように、通信をどれだけしても料金は定額でしたが、現在は契約したプラン内で利用できる通信料が決められています。
以上3点が通信費が値上がりした大きな理由です。非常に高額な契約プランも出てきている中、少しでも料金を抑えたいという方におすすめの節約術をご紹介します。
プロバイダや電気料金などのセット割引を活用する
スマホと固定回線のキャリアを同じにすることにより、通信料が抑えられるプランがあります。家族で同じキャリアを使っている場合は、大きな節約となります。
今や家族割りではあまりお得感がなくなってしまい、意味を成さなくなってしったので、家族でセット割を利用するのは効果的です。最近ではインターネットのプロバイダや電気料金もキャリアで統一することにより、割引されるお得なプランも出てきています。必要かどうか見極めて、利用してみるのもいいでしょう。
無料のWi-Fiスポットの利用は必須!
スマホの普及に伴い、街に出ると無料でWi-Fiが利用できるスポットが増えています。最近では駅や空港はもちろん、コンビニやコーヒーショップにも無料Wi-Fiスポットがあります。大手キャリアでも公衆無線LANを提供していますので、利用してみましょう。
格安SIMを検討してみましょう
最近よく聞くようになった「格安SIM」「格安スマホ」という言葉。キャリアと違い、端末の代金が通信費に紐付けられていないため、通信費を大幅に安くすることができます。
大手キャリアと比べると、月額半額以下まで節約することも可能なので、検討するに値します。お手持ちのスマホをそのまま利用できる場合もあるので、色々調べてみるといいですね。人気のある事業者をご紹介しますので、自分に合ったプランを探してみてください。
- 楽天モバイル
- LINE MOBILE
- BIGLOBE
- mineo
- UQ mobile
- Y!mobile
- DMM mobile
アプリのタスクをこまめに切る
使用していないアプリが立ち上がったままになっていて、通信してしまっていることがあります。タスクを切っておかないと、少量ではありますが通信費がかかってしまうので、こまめに切ることが大事です。
まとめ
さて、知らないと損!?スマートフォン通信費用節約術はいかがでしたでしょうか。節約を考える際に、参考にしていただければ幸いです。色々と見直すだけで、少し節約ができそうな気がしてきますね。自分に合った節約法を探して、ぜひ実践してみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|