スマホ料金をなるべく安く!その方法を伝授します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

bc6de0d61e1bb68df98e427c20c4f93a_s

スマホの料金はなぜこんなにも高いのか、でも節約するのはなかなか難しい・・・。では、他のところを節約しよう!そう思いがちですが、案外スマホ料金も安くすることができるのです。

平均8,000円程度かかっていたスマホ料金ですが、最近では5,000円以下に抑えることも夢ではありません。今回はそんな節約方法を伝授させていただきます。

どこを節約したらいい?

毎月かかる出費としてすぐに思い浮かぶのが、食費、通信費、光熱費、住宅費などだと思います。節約しようと思った時、まずこれらの項目を節約しようと思う方が多いのではないでしょうか。

では、この中で「通信費」について考えてみることにします。以前と比べると、通信費は非常に高くなってきています。通話やメールの他にも、インターネット通信の使用料が発生するので、1ヶ月で1万円前後の費用がかかってしまうケースが増えています。

端末の料金も、機能が便利になればなるほど高くなってきています。節約したいと思っても「高いけど、どうせ買うなら好きなスマホがほしい」「節約したいけど、ゲームは毎日やりたい」など、欲望は尽きないものです。

しかしながら、よく考えてみると端末はお金を払えば自分のものとして手元に残りますが、通信費は一切形としては残りません。なるべく通信費を安くしたいと思うなら、今からでもこれからご説明する節約術を活用してみましょう。

実際スマホ料金を節約するにはどうしたらいい?

スマホ料金を安くする方法は、大きく分けると次の2つとなります。

  • 端末料金
  • 維持費

ただでさえ高い端末料金を、どうやって安くするのか。
どれだけ維持費を安くしたとしても、毎月の料金に分割されている端末料金が高いと、節約は難しくなります。

しかしながら、端末料金が安かったとしても、維持費が高くなってしまうと節約とは言えません。「これから使う端末を安く手に入れ、維持費の無駄をなくす」ことが節約においての必須条件と言えるでしょう。では、実際の節約術を見てみましょう。

●端末をなるべく安く手に入れる

スマホ端末を購入する際、下記の5つの選択肢の中からどの方法を選べば安く購入できるかを、見極める必要があります。

  1. 格安スマホを購入する
  2. キャリアで貯まったポイントを使って、機種を購入する
  3. MNP乗り換えキャンペーンなどで、高額キャッシュバックをもらって機種変更する
  4. MNP乗り換えの際、実質0円端末を購入する
  5. 家電量販店のポイントカードで貯まったポイントを使って、端末を購入する

③を利用して、払いきれなかった分の端末代金の差額を支払って購入するよりも、もっと安くスマホを購入できる場合もあります。特にこの機種がほしいなどのこだわりがない場合は、①を選ぶのが、値段的には安価ですみます。

②のキャリアポイントを利用しつつ、長期契約者には別途クーポンなどが送られてくる場合もありますので、さらにお得になる可能性もありますね。

④は端末を無料で手に入れることができるので、見た目的にはとてもお得にスマホを購入することができると言えます。しかし、その際様々な条件を付けられる場合もあるので、それらを差し引いてもお得だと感じた場合のみ契約するようにしましょう。

②と⑤などは、お店によっては併用も可能かもしれません。家電量販店のポイントも使いながら、キャリアのポイントも使えたらお得感は倍増ですね。

●有料オプションを見直してみる

お得だと思って加入している有料オプションや、有料のアプリも、実際使っていなければ全く意味がありません。最近では無料アプリだけで、十分便利にスマホを使うことができるようになっています。

使っていない有料オプションやアプリは、すぐに解約したほうがいいでしょう。
ただし、スマホをすぐ落としてしまうなど短期間で壊してしまう可能性がある方は、破損時の保険には入っておいたほうがいいかもしれません。

●契約は同キャリアに統一する

家族間で異なるキャリアを使用していたり、スマホと自宅のインターネット回線を異なるキャリアで契約してはいませんか?
複数キャリアで契約しているだけで、割引が適用されなかったりすることもあります。

これらのキャリアを統一するだけで、割引が実施されることもあるので、同じキャリアに揃えてみるのも節約には有効的といえます。

●機種変更はタイミングを見て

android

 

スマホの契約は、2年契約を結ぶのが一般的となっています。契約すると毎月の基本料金から割引が適用され、お得にスマホを使える仕組みです。しかし、契約期間中に機種変更などの理由で解約をした場合、違約金が発生してしまいます。

契約が完了する2年後であっても、定められている解約月以外に解約をすると、違約金が発生するので気をつけましょう。その理由としては、解約月は契約開始後から2年後の1ヶ月間のみとなっていて、この1ヶ月が過ぎてしまうと自動で再度2年契約が更新されてしまうからです。

さらに、スマホの端末料金を毎月分割で支払っている場合は、2年間で払い終えるように設定されているため、2年の間に機種変更等で解約をしてしまうと、その際残った端末料金を一括で支払わなければなりません。

以前の端末料金の残金に加え、新しい端末の料金、さらに解約違約金まで支払わなければならないため、2年以内での機種変更はおすすめできないと言えます。一度購入したら、なるべく長い間同じ機種を使うことができると、余分な代金の支払いを避けることができます。

ただ、長く使っているとバッテリーに不具合が生じたりする可能性もあるので、バッテリー交換のできる機種を選んでおくといいですね。

●格安SIMを上手に使おう

低料金に設定されている格安SIMを活用するのも、検討してみてはいかがでしょうか。質の問題や、三大キャリアのサービスが使えないなど不安もあると思いますが、通話のみキャリアで契約し、インターネットは格安SIMを利用すると使い分けている方も多いのです。

ネット定額制度によって三大キャリアの回線は、料金が高額に設定されています。
しかし、格安SIMだと2~3,000円でインターネットが使い放題のプランもあるのです。スマホのヘビーユーザーには、ありがたい金額設定ですね。キャリアでの通話専用携帯電話と、格安SIMのインターネット専用スマホの2台持ちを検討してもいいのではないでしょうか。

●スマホを使うのは必要最小限に

どうしても必要な時だけ使用する、といった地道な努力も節約には十分効果的です。通話機能を使いたい時も、ショートメールやLINEなどの無料アプリを利用すれば、料金はかかりません。

つい長電話をしてしまう、といった理由で電話定額プランに加入している方も、
なるべくSNSで連絡をするように心がけ、通話の回数を減らせば、毎月の料金を安くすることができます。LINEなどには、メールだけでなく通話機能もついているので、そういったアプリを使うのもいいかもしれません。

なるべくWi-Fiを利用する、アプリや音楽データのダウンロードは自宅で行い通信を抑える、だらだらと歩きスマホはしない、これだけでも通信料の節約は十分可能です。少しずつ節約することで、大容量プランでないと維持ができなかった方も、プランを下げられるようになるかもしれません。

まとめ

bd251a3cd1eca0fd6ba0f1907db6f025_s

スマホの料金を安くするための節約術、簡単におさらいしてみましょう。

  • 端末はなるべく安く手に入れる
  • 有料オプションとアプリを見直す
  • 契約は同キャリアで統一する
  • 機種変更は2年間使ってから
  • 格安SIMをうまく利用する
  • スマホを使うのは必要最小限に

意外と料金の節約術は、たくさんありましたね。これらを見直したら、だいぶ料金が抑えられる気がしませんか?ですが、我慢しすぎてしまうと、節約がストレスになり長続きしません。自分にもできそうなところから、手を付けてみてはいかがでしょうか。少しでも安くスマホを使えるように、節約術実践してみてください。

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある