

スマートフォンでインターネットに接続する際、各キャリアの回線のみを使って接続すると、データの通信容量が一定を超えてしまい、通信速度が格段に遅くなるという経験がある方も多いでしょう。
そんなとき、キャリアの通信容量を心配せずにインターネットを使用するには、Wi-Fiが便利です。Wi-Fiを使いたいけれどうまくつながらない、つなぎ方が分からないという方に対処法をご紹介します。
スマートフォンのWi-Fiを設定する方法
家にWi-Fiの環境がある場合は、スマートフォン側のWi-Fi設定を確認しましょう。スマートフォンを初めてWi-Fiにつなげるときや、新しいスマートフォンを購入したときは、いちからWi-Fi設定が必要です。
iPhoneの設定方法
- 設定をタップ
- Wi-Fiを選択 → スイッチON
- 家のWi-Fiルータの番号を選択
- ルータに記載されているパスワードを入力
Androidの設定方法
- 設定をタップ
- 項目一覧内のWi-FiスイッチON
- 自分のWi-Fiルータの番号を選択
- ルータに記載されているパスワードを入力
iPhoneもAndroidも設定の手順はほぼ同じで、基本的に最初に設定すれば、次からはスマートフォンのWi-Fiの設定を「オン」「オフ」するだけで設定ができます。
Wi-Fiが接続可能か確認する
Wi-Fiの設定が完了したら、スマートフォンのWi-Fi機能がオンになっているかを確認しましょう。また、機内モードになっていると通信機能をが使えませんので注意が必要です。
iPhoneの場合
Wi-Fiの設定が「オン」になっているのを確認し、「設定」を選び、一覧にある機内モードのスイッチをオフにします。
Androidの場合
Wi-Fiの設定が「オン」になっているのを確認し、「設定」からその他設定を選択、機内モードのスイッチをオフにします。
Wi-Fiルータを確認する
Wi-Fiルータが原因でスマートフォンがインターネットにつながらない場合もあります。Wi-Fiとスマートフォンがつながっていれば、スマートフォンに「扇」のマークが出ます。「扇」のマークが出ていないときは、Wi-Fiルータの電源が入っていなかったり、コンセントが抜けている場合がりますので、しっかり確認しましょう。
モデムを確認する
モデムとルータが接続されていないときも、インターネット通信はできません。モデムとルータをつなぐLANケーブルがしっかりと刺さっているか、ケーブルが切れていないかを確認しましょう。また、モデム自体の電源もしっかりと確認しましょう。
基地局とモデムの間が原因の可能性も
まれに、基地局からモデム冠への接続状態が悪く、通信速度が遅くなることが起こります。
いろいろ試しても接続がうまくいかないときは、基地局とモデム間の問題の可能性がありますので、モデムの電源を切りコンセントを抜いた状態で待ちましょう。その後数分経って接続すると、通常無事に接続できます。
まとめ
Wi-Fiがつながらない原因は、スマートフォンやルータ、モデムなどさまざまです。それぞれの設定や、電源、ケーブルなどをしっかり確認し、快適なWi-Fiでのインターネット通信を楽しんでくださいね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|