

スマホを購入する際にクチコミを参考にする場合、気を付けなければならないポイントが5つあります。というのも、クチコミというのは消費者個人の意見や評価のため、正に賛否両論です。
星の数ほどあるクチコミの中から、どのクチコミが参考に値するものなのかを見極めるのは困難です。クチコミを参考にする際に注意すべきポイント5つを押さえておくことで、クチコミによる混乱を避けることができます。
スマホを上手に買おう! キャリアショップのクチコミ
スマホを購入する店舗を決める際に、クチコミを参考にしようと考えている方は、必ず良いクチコミも悪いクチコミも目を通すようにしましょう。
スマホを購入する上で、最も大切なことのひとつは各携帯販売店の対応力、親切さです。クチコミは大きな情報源の1つではありますが、購入店舗のクチコミを見る際に気を付けなければならないのが、スタッフとユーザーの相性次第で、クチコミの内容は大きく変わってきてしまうという点です。
携帯ショップ店員のノルマが厳しいのはわかるけど、客に何かしらの前提を求めるのは違うし、そもそも客は何も知らない事を前提とすべき。
本人しか知り得ないパスワードとかはどうにもならんにしても復旧方法は把握して欲しい。状況次第だが— J416◆DY//wVKWks (@j416dy) 2017年4月13日
プランの内容や、機種の説明を詳しく行うスタッフが多い店でも、その人の感じ方次第では、「親切で丁寧な対応で良かった」という人もいれば、「説明が長たらしくて迷惑だった」と低評価をする人もいます。
偏った意見のみを見て判断してしまうと、後々になり後悔する恐れがあります。クチコミを見て、自身で客観的に判断するよう心がけましょう。
または、インターネットからのクチコミだけではなく、友人や知人から生の声を聞いて判断するという手もあります。自分の性格と、各キャリアショップの特徴の相性を確認することで、失敗なくお店を選ぶことができます。
スマホを上手に買おう! インターネットの接続に関するクチコミ
スマホのネット環境に重点を置いて、クチコミを参考にしたいと考えている方は、クチコミをしている方の生活環境(地域、家の造り、電車の路線など)が記載されているクチコミを参考にしましょう。インターネットの繋がりやすさは、キャリア別に確認するよりも、住んでいる地域や建物の造り(木造か鉄骨かなど)の確認が重要となってきます。
現在は、どこのキャリアを見てもインターネットの繋がりやすさは、さほど変わりはありません。しかし、山に囲まれた地域でスマホのインターネットを利用する場合と、都心部の街中でスマホのインターネットを利用するのでは、繋がりやすさに大きく差が出てきます。
クチコミの中に、ユーザーの生活環境が書かれていない場合は、ショップにて確認する事が可能でので、ショップを利用してもいいでしょう。
スマホを上手に買おう!スマホ本体のクチコミ
スマホの動作環境や不具合などの本体に関する事が気になる方は、クチコミ投稿者のスマホ利用状態を確認する必要があります。
そろそろiPhone買い替えかなぁ。最近充電持ちが悪い。
スマホ、Androidも良いかな、と思うけど何がいいかわからない。
オススメスマホとかiPhoneありますか?
ちなみに今はiPhone62年以上使ってます。27ヶ月目かな?— 大阪 開運占い師 神林柚月 (@yuzuki820) 2017年3月8日
Androidのスマホを利用中の方に「本体が熱くなりやすい」というクチコミが多く見られますが、発熱を起こした時の利用状況が、長時間に及ぶデータ量の多いゲームをプレイしていた、高画質の動画を撮影していた、または視聴していたなど、バッテリーやCPUに負担がかかりやすい環境下だったというケースがあります。
@ERINKARYO ツムツムとキラコマや太陽神様のくるくるはタッチペンですー(´;ω;`)
スマホが熱持つと指先がひりひりするのん(ノД`)シクシク— mihoco♪のゆっくりゲーム実況 (@mihoco6) 2017年4月25日
スマホの利用頻度やアプリの数によっても、発熱の起こしやすさは変わってきてしまうので、事前にスペックを確認し、自分の利用方法とクチコミユーザーの利用方法を比較するようにしましょう。
スマホを上手に買おう! 価格についてのクチコミ
お値段が気になるという方は、クチコミ投稿者が安いと言っている価格が何を指しているのかを確認する必要があります。
ひとくちに高い/安いと言っても、月額料金か、本体代金か、アクセサリーの購入有無でも変わってきます。また、キャンペーンを適用しているか、別のキャンペーンを併用しているかによっても大きく違いが出てしまいます。
本体代は、機種のメーカー公式ホームページを確認すれば、価格が表記されています。メーカー公式ページと、キャリア側の売値を確認する事で、どこのキャリアが機種を高く売っているのかを把握することが可能です。
また、キャンペーンは随時更新されているため、どこのショップでどのキャンペーンを適用したかによっても価格がだいぶ変わってきます。必ずクチコミ提供者がどこのショップで受けたキャンペーンか確認をしないと、ショップに出向く時間が無駄になってしまうので注意しましょう。
まとめ
スマホのクチコミを確認する際に注意すべきポイント5つを、1から順に見てきました。物事の捉え方は人それぞれ違うため、クチコミの情報は主観的になりがちです。
自分自身がどこに重きを置き、スマホの購入を考えているのか、クチコミの確認箇所が違うということを念頭に置き、クチコミ情報を客観的にとらえならが、上手にスマホを購入してくださいね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|