スマホは今でこそかなり世間に広く普及していますが、スマホが登場した当初は「こんなモノが流行るはずがない」という風潮がありました。それは、スマホにはほとんど物理キーが無く、メールの際などの文字を入力する時にブラインドタッチが行えないからです。
この点に関しては未だに慣れが必要なところではありますが、スマホはこの弱点を凌駕するほどの魅力があります。ガラケーを今現在利用しているという人にも自信をもっておすすめできる魅力です。
そこで、スマホの魅力についてポイントを4つに絞って紹介します。
続きを読む
多くの人がスマホを利用し、すっかり存在感が薄くなってしまったガラケーですが、スマホほどの機能は必要のない方や、通信費の節約のため、スマホやタブレットと組み合わせての2台持ちをされている方も少なくありません。
また、スマホを購入したけど必要のない機能が多かったり、操作が複雑で面倒なため、ガラケーに戻したいと考えている人もいるでしょう。
そこで今回は、まだ間に合う!在庫有りのドコモのガラケー2機種を紹介します。 続きを読む
NTTレゾナントのgooブランド(メーカーはcovia)g07+は、2017年春モデルとして、発売され、大きな話題を呼びました。
20,000円(税抜き)を切る価格でありながら、指紋承認や5.5インチの大画面。さらにau独自の回線CDMA2000に対応したデュアルSIM、デュアルスタンバイ(DSDS)ができるため、auガラケーユーザーからは、ガラケーとスマホ2台持ちの救世主とまで言われています。
そこで今回は、ついに出た!デュアルSIMでau対応スマートフォンg07+の評判と注意点を紹介します。
続きを読む
今やスマホ全盛ですが、ガラケーもまだまだ健在です。会社から貸与されるケータイは今でもガラケーが多いですね。スマホはデータSIMのみのネット専用で通話はガラケーというユーザーさんも以外に多いと聞きます。また、スマホに比べると操作が簡単、落としても壊れない、基本月額が安いといった点も魅力です。ここでは、ソフトバンクのガラケーをご紹介します。
続きを読む
スマホが登場して以来、だんだん鳴りをひそめて来ているガラケーですが、「メールと電話だけできればいい」「電話しやすい」「スマホは格安プランを選んでも、ガラケーの料金プランに比べたら高額で、インターネットはパソコンやタブレットでできる」などの理由でガラケーを使い続けている人が多く、いまだに根強い人気があります。
いまはメールと電話はガラケーで、ネットなどはタブレットを利用するという風に2台に用途を分けて使うユーザーも多いと聞きます。そこで今回はガラケー派、注目! いちばん安い大手キャリアはどこ?をご紹介します。
続きを読む