

「英語の勉強しなきゃ!」と思いつつ、いざ始めても3日坊主・・・というパターンも多いかと思います。日々の積み重ねが重要とわかってはいるものの、忙しかったり疲れてたりで、継続はなかなか難しいのではないでしょうか。そこで今回は、スキマ時間に簡単に利用でき、「学習」といった感じがあまりしないiPhoneアプリをご紹介します。みなさまのお役に立てれば幸いです。
▼目次
- 楽しく単語!単語学習アプリ10選
- スキマ時間でできる!リスニング・発音アプリ3つ
- より効果的に素早く検索!辞書アプリ3つ
- さらなる高みを目指す!総合学習系アプリ2つ
- CD教材をフル活用!語学プレイヤー2つ
- まとめ
楽しく単語!単語学習アプリ10選
英語力の「基礎体力」である単語力。しかしながら、その鍛錬は英語学習の中でもっとも地味なもののひひとつです。ここでは楽しみながら単語学習できそうなアプリを選んでみました。
1.ホメ殺しでついつい乗せられる!「mikan」
かわいいみかんの「ひとかわむけお」が目印の英単語アプリ。英単語が発音と共に表示され、正解の日本語訳を4択から選んでいきます。10問終えると「ひとかわむけお」くんが結果に応じたコメントをくれますが、基本ホメ上手ですのでやる気がわきます!単語レベルは、大学受験やTOEIC/TOEFL等でカテゴリ分けされており自分が磨きたい分野のみ集中して学習できます。
2.単語帳感覚!「1分間英単語」
単語帳ライクな英単語アプリです。単語がどんどん出てきますので赤(見た瞬間にわかる)、緑(見て3秒でわかる)、黄(見たことはあるが思い出せない)、青(見たことも聞いたこともない)の4色で色分けしていきます。ページ送りは手動/自動が設定でき、2倍速モードもありますので自信がついたらスピード復習することも可能です。上記は無料版で、英熟語や受験大学別の有料版もあります。
3.見る聴く書くがシャッフル!「スタディサプリ英単語」
このアプリの特徴は、「見る(英単語をみて意味を選ぶ)」「聞く(発音を聞いて選ぶ)」「書く(単語を入力する)」が入り乱れて出題されるところにあり、パターンが変わるので飽きることなく続けられます。自キャラはひたすら走り続けているのですが、正解が続くと爆速のフィーバーモードになるところも楽しくやる気にさせてくれます。「聞く」「書く」のみで個別学習も可能です。
4.ゲーム感覚!「英語物語」
カードゲーム感覚の英語学習アプリです。各都道府県を巡りながら、敵と戦います。バトルはもちろん英語クイズ!勝つとアイテムが入手できたり、レベルが上がったりでまんまゲームです。英語のレベルも相当なものでTOEIC(有料)、センター試験模擬問題や難関校レベル問題など、多種にわたります。遊びながら勉強とはまさにこのことかも知れませんね。
5.単語力とゆるキャラを育成!「えいぽんたん」
プレイヤーは先生の立場で、単語クイズに答えながらゆるキャラを育てるアプリです。最初にレベルテストをプレイし、プレイヤーの単語力を測定してくれますので、自分の実力に応じた学習が可能です。1ゲームにかかる時間は約1~2分と短く、コツコツとプレイし続けることでゆるキャラ育成もでき、長続きすると思います。
6.あの名単語帳がアプリに!「英単語パズル キクタンFree」
受験やTOEICなどで、お世話になった方も多いかと思われる「キクタン」のアプリです。Free版は【Basic】【Advanced】【Super】から3,360語が収録されています。キクタンなのになぜかBGMが無いのが少し寂しいですが、クロスワードパズルが収録されておりなかなか歯ごたえがあります。書籍版のキクタンに似た画面の単語学習機能もあり「知っている」「知らない」で振り分けていきます。
7.ガンガン裁いて定着度の確認に!「英単語検品工場」
斬新なシステムで、おもしろいです!英単語と和訳が書かれているカードがどんどん流れてきます。英単語と和訳が一致していれば検品印をタップ、違っていれば横へスワイプするという単純なルールですが、実際にプレイすると焦るあまり、「mother お父さん」と書かれているカードを思わず検品OKしてしまったり、合っているのにスワイプしてしまったり・・・。
単語を覚えているだけでなく、体に染み付いているかどうかを確認するのにうってつけのおすすめアプリです。
8.シンプルだけど深い!「1万2千語 英単語・えいたん」
非常にシンプルな作りで、形式も一般的な4択ですが、設定が細かいです!出題形式は日→英、英→日、あるいはごちゃ混ぜ、音声はアメリカ人、イギリス人、オーストラリア人が選択でき、なかなかの本格派です!難易度も1~10まであり、長らくつかえるアプリです。(注:音声読み上げ機能はインストール後2週間のみ有効で、それ以降は課金制です)
9.必要なものをイメージで覚えよう!「これなん」
正式名称は「あっ。これなんだっけ? 英単語を覚えるヒントたくさんあります」。このアプリの特徴は、これから覚えようとする英単語を自分で登録するところ(用意されたものを選ぶか、自分で入力も可)と、単語と画像(Google画像検索とリンク)を紐付けできる点です。登録に若干手間はかかりますが、自分のニーズに即応することができるのはよいですね。ただ、難易度の高い単語は課金制となっていますのでご注意ください。
10.王道!「英検 英単語」
英語力を測る物差しとして、TOEICと並びメジャーなのは英検ですが、このアプリは英検対策用で、5級~2級まで幅広く対応しています。システム自体はシンプルですが、受験に即した分類がされており、受験を予定されている方にはうってつけではないでしょうか。テンポよく進むのでストレスはまったく感じません。
スキマ時間でできる!リスニング・発音アプリ3つ
英単語を効率的に覚えるためにも、リスニング力強化を進めておきたいものですが、特に発音練習はなんとなく億劫で・・・という方も多いと思います。ここでは、ついついハマってしまうリスニング・発音関係アプリを紹介します。
11.英語で戦え!「英語リスニングRPG トイクルヒーロー 無料版」
この画面・・・アラフォー世代の皆様には説明の必要ありませんね!いにしえのファミコンRPGを彷彿とさせますが、中身は英語学習アプリです!モンスターが英語で語りかけてきますので正しいものを選べばダメージを与えられます。また、Siriを使って、呪文ではなく英語を唱えての攻撃もあります。他はいたってファミコンRPGそのまんまで懐かしすぎます!武器屋の商品が「単語帳(防)」とかでおもしろいです。
12.聞き分け特訓!「英語耳ゲー」
英語学習者の悩みのタネ、”r”と”l”の聞き分け。このアプリはそこに特化したものです。”right”と”light”、”pray”と”play”などをひたすら聞き分け、正しいほうをタップします。単調ではあるのですが、ムキになってついつい何回も繰り返してしまいます。音声が一人ではないのも飽きない理由かもしれません。なお、続編として”b”と”v”の聞き分け編もあります。
13.iPhoneがあなたの発音をチェック!「OKpanda 毎日英語」
自分でしゃべった英語をアプリが細かくチェックしてくれます(thの音が何回やってもダメ出し食らいました・・・)。時間を作らねばならない英会話スクール等と違って、自分の都合のよい時間にここまで発音チェックしてくれるのは、とてもありがたいですね。教材は単語一語から文章にいたるまで多岐にわたり、飽きることなく続けられます。
より効果的に素早く検索!辞書アプリ3つ
辞書の選び方ひとつで、英語学習の効率が大幅に違ってきます。ここでは「今知りたいことを素早く検索できる」ことに特化した辞書アプリを紹介します。
14.素早い!軽い!「俺の英和」
「単語の意味を調べる」という辞書本来の目的を究極まで追求したアプリです。不要なものは一切ありません。動作も早く、ストレス無く単語の検索できます。オフライン環境でも使用できますので海外旅行時なども接続料を気にせず使用できます。品詞が載っていないのが残念ですが、一度お使いいただくと便利さがよくわかります!
15.いつでも意味を教えてくれる!「Biscuit」
このアプリの特徴は、ブラウザで英文を見ているときに単語を選択してコピーすると単語が登録されて通知バナー(上からにゅっとでてくるやつ)で意味が表示される機能です。ブラウザのみならず、メモ帳等で自分が入力した単語についても同様の動作をしてくれます。また、アプリ側からも登録された単語一覧を確認、管理できます。
16.完全フリーなのに本格派!「ウェブリオ英和辞典」
「ほんとにフリーでいいんですか?」って聞きたくなるくらい内容が充実しています。とりあえずさっさっと意味を調べるのもよし、用法・例文を見て深く理解するのにも使えます。高機能でありながら、読込が遅いといったこともなくストレスを感じず使用でき、単語帳機能も付いています。
さらなる高みを目指す!総合学習系アプリ2つ
英語学習がある程度進んでくると、自分の実力がどの程度のものなのか、試してみたくなるものです。そうなった時に有効なアプリを紹介します。
17.多彩なアプローチで飽きない!「Duolingo」
パッと見、「お子様向けかな?」と思わせますが、中身は本格派です。絵を見て単語を選ぶ、聞き取ってタイプする、マイクで話す、単語を並び替えて文章を作成する・・・等々、いろんなアプローチで問題を仕掛けてきますので英語への総合理解が深まること請け合いです!また、英語だけでなく非常に多くの言語に対応しており長らく使えるアプリです。(ある程度から先はユーザー登録が必要です)
18.リーディング力強化に!「POLYGLOTS」
リーディング機能が充実しています。最大の特徴は「自動スクロール機能」で、リーディング時に画面が自動でスクロールされますので読む訓練に効果的です(速度調整や手動スクロールも設定可能)。内容はBBC等のニュース記事ですので内容や文章はしっかりしています(その分難易度は高めですが・・・)。理解度テスト付のもの、和訳付のもの、音声付のものなど、教材は多彩で飽きません。辞書・単語学習機能もついています。
CD教材をフル活用!語学プレイヤー2つ
TOEIC公式問題集のCD等、CD教材を使って英語学習されている方も多いと思います。ここでは、聞きたいところをすぐに聞ける、英語学習に便利な音楽プレイヤーを紹介します(予め、iTunesでCDデータを登録しておく必要があります)。高機能プレイヤーを使うと無駄にストレスを感じることなく、学習がはかどります。
19.かゆいところに手が届く!「語学プレーヤー」
NHK出版製のプレイヤーです。スピード調整(×0.5~2)、AB間リピート(指定した箇所をリピートする)といった語学用プレイヤー必須の機能をすべて備えており、しかもフリーです!当アプリよりNHK英語講座等、同社製のコンテンツを購入することもできます。
20.トラックを文章ごとに分割!「cut & loop」
書籍の付属CDで、1トラックに複数の文章が収録されており、「3つ目だけ何回も聞きたい・・・」といったことはよくありますが、このアプリは無音部分を感知して、そこで区切ってくれます。実際に使用するとよくわかりますが、ものすごく便利です。区切られたフレーズの順序入替や連続再生も可能です。英語学習が格段にはかどること間違いなしです!
まとめ
楽しく続けられ継続できること間違いなしのiPhone英語アプリをご紹介しました。どのアプリも内容の充実度はもちろんのこと、コンセプトがしっかりしていて、ユーザのニーズにがっつり応えられるものばかりです。特に、「英語学習の筋トレ」である単語学習のアプリは飽きさせない工夫が満載ですので、どれもお勧めです!Let’s enjoy English!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|