

テレビCMでよく見かけるUQモバイル。
諸事情によってUQモバイルの解約を検討している人もいるかもしれませんね。
でも、どうやってUQモバイルを解約したらいいか不安に感じてしまいませんか?
こちらでは、UQモバイルの解約についてご紹介していきます。
UQモバイルの解約は可能?
UQモバイルでももちろん、解約が可能です。
解約をするためには当然、手順を踏んでいく必要があります。
UQモバイルの解約方法は電話のみ!
UQモバイルを解約する方法は、電話をかけるしかありません。
UQお客さまセンター
0120-929-818
受付時間:9:00~21:00
以前はのりかえる際に必要なMNP予約番号の発行は「my UQ mobile」からの受付もしていましたが、現在は電話でしかMNP予約番号の発行をしていません。
ですから、解約の場合でものりかえの場合でも、UQお客さまセンターへ電話をかけましょう。
解約に関する注意事項 – 最低利用期間には注意!
UQモバイルを解約する場合、最低利用期間には注意しましょう。
UQモバイルのおしゃべりプランやぴったりプランの場合、キャリアと同様に2年更新となっています。
課金開始日を含む月を1ヶ月目として25ヵ月間が契約期間なので、26ヵ月目が更新月です。
2年の自動更新月以外で解約をすると、契約解除料が発生しますよ。
高速データ+音声プランや無制限データ+音声プランを契約している場合は、12ヵ月間の最低利用期間があります。
12ヵ月以内に解約をすると、同じく契約解除料が発生するので注意が必要です。
音声プランがついていない高速データプランや無制限データプランの場合は最低利用期間はありません。
自動更新をしないおしゃべりプランとぴったりプランもありますが、割引がないために月額基本料金が高くなります。
(おしゃべりプランS・ぴったりプランSは3,980円、おしゃべりプランM・ぴったりプランMは4,980円、おしゃべりプランL・ぴったりプランLは6,980円)
自動更新をしないおしゃべりプランやぴったりプランの場合でも12ヵ月間の最低利用期間があります。
12ヵ月以内に解約をすると、同じく契約解除料が発生するので注意しましょう。
解約にかかわる費用
先ほど述べましたが、解約をする場合には費用が発生します。
・契約解除料・・・9,500円(税抜)
のりかえる場合には、契約解除料の他にも費用が発生します。
・MNP転出手数料・・・3,000円(税抜)
その他にものりかえ先にて新規契約手数料として3,000円(税抜)がかかります。
UQ購入サポート、端末購入アシストを使っているなら要注意!
スマートフォン端末を購入する場合、ほとんどの人が2年更新のおしゃべりプランやぴったりプランで契約をして、端末を分割支払いにしているかと思います。
スマートフォン端末を購入する際、端末の割引を受けるサービスに加入していませんか?
端末購入アシストは2017年6月7日で受付が終了、UQ購入サポートは2017年11月27日で受付が終了、現在は割賦契約という名前になっています。
それぞれ利用した月数に応じて端末アシスト解除料やUQ購入サポート解除料が発生するので注意しましょう。
解除料に関しては、公式ホームページなどでチェックしてくださいね。
⇒UQモバイル(公式)端末購入アシストについて
⇒UQモバイル(公式)UQ購入サポート
⇒UQモバイル(公式)分割払い購入(割賦契約)について
さいごに
いかがでしたでしょうか。
UQモバイルの解約は自宅で簡単にできます。
ただし、更新月の確認をキチンとして契約解除料がかからない工夫をしましょう。
スマートフォン端末をどのように購入したかによっても解除料が発生するので、UQモバイルを解約する前にしっかり確認をしてください。
のりかえの場合は、さらに新しいのりかえ先で新規契約手数料もかかります。
事前に調べて解約をしてくださいね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|