

日々進化をし続ける「WEB」を学びたい人たちにとって、必ず学ばなければいけないのがHTMLとCSSです。
最新のHTML5/CSS3では、メディアやローカルストレージ関連機能の実装が簡単になりさらに実用性のある言語へと変化しています。
しかしながら、HTMLとCSSはプログラミング言語ではないので比較的簡単に学習することができます。さらに学習サービスやツールを活用すれば、最短でHTML5/CSS3を学ぶことができます。
そこでここではHTML5/CSS3を最短&無料で学べるサービスやツールを紹介します。
もくじ
Ⅰ.WEBデザイン全般① WEBデザインが短期間に上達した方法FEVDES BLOG ② 売れるサイト作成に必須!たった4つのWEBデザインの基本法則 Ⅱ.レイアウト/CSS③ Web制作者は知っておきたいwebサイトのレイアウト7選 ④ CSS: marginの正しい理解 (CSSのmarginが難しい) Ⅲ.素材/ギャラリー⑤ WEBデザイナーご用達の本当に使える商用フリーの素材サイトをまとめました。 ⑥ Web Design Clip | Webデザインクリップ Ⅳ.フォント/タイポグラフィ⑦ ウェブデザイナーにお勧め!フォントやタイポグラフィの知識・テクニックを学ぶまとめ ⑧ 今更聞けない?!WEBデザイナーなら最低限知っておきたい有名フォントの数々 Ⅴ.カラー/配色 |
Ⅰ.WEBデザイン全般
① WEBデザインが短期間に上達した方法FEVDES BLOG
WEBデザインを短期間で学習する方法が具体的にまとめられています。WEBデザイナーになりたい!自分でデザインをしてみたい!けど何を勉強していいかわからない!そんな方におすすめです。
② 売れるサイト作成に必須!たった4つのWEBデザインの基本法則
サイトのデザインでコンバージョンが大きく左右される!という重いテーマから、実際に売れるサイトにするためにはどのような工夫をするべきなのかをまとめた良記事です。
Ⅱ.レイアウト/CSS
③ Web制作者は知っておきたいwebサイトのレイアウト7選 │ Design Spice
WEBサイト制作でよくお世話になるレイアウトをまとめて解説してくれている記事です。
これは押さえておいて損はありません。
④ CSS: marginの正しい理解 (CSSのmarginが難しい)|Web Design KOJIKA17
レイアウトでつまづきやすいCSSのmarginですが、そういった方たち向けに書かれています。
うやむやにすることなくきちんと学ぶことができる記事です。
Ⅲ.素材/ギャラリー/CSS
⑤ 【※保存版】WEBデザイナーご用達の本当に使える商用フリーの素材サイトをまとめました。
WEBデザインには素材が命です。
記事のタイトル通り本当に使える商用利用可の素材サイトがまとめてあります。
⑥ Web Design Clip | Webデザインクリップ
記事ではなくサイトですが、WEBデザインの参考になるギャラリー集です。
ある程度知識のある人にも非常に勉強になるサイトです。
Ⅳ.フォント/タイポグラフィ
⑦ ウェブデザイナーにお勧め!フォントやタイポグラフィの知識・テクニックを学ぶまとめ | コリス
意外とおろそかになるフォント・タイポグラフィの学習ですが、この記事を読めばばっちり基本がわかります。
⑧ 今更聞けない?!WEBデザイナーなら最低限知っておきたい有名フォントの数々 | バンクーバーのうぇぶ屋
WEBで使われる有名フォントのなかでも最低限押さえておくべきフォントを厳選して解説しています。
⑨ Webデザインの色の組み合わせで迷ったときに役立つツールまとめ | 株式会社LIG
配色などはじっくり考えるのもいいですが、ツールを使うことで正しい配色のデザインができます。そんな配色で使えるツールをまとめた記事です。
⑩ 人気デザイナーが明かす!カラー配色の秘密テクニック10個まとめ – PhotoshopVIP
配色に関して、もっと深く勉強してみたい方は、こちらの記事が非常に参考になります。
まとめ
以上、WEBデザインに関する記事をまとめてみました。
初級者から中級者までこれらのサイト・記事は参考になると思います。
それぞれ苦手な分野を基礎からしっかりと克服して、一人前のWEBデザイナーを目指しましょう!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|
コメント
Comments are closed.