webデザイナー必見!デザインに対する考え方が変わる良記事10選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

レスポンシブ

これからWebデザインを学びたいと考えている方、または今以上にWebデザインのスキルを上げたいと考えている方におすすめの記事をまとめました。ひとくちに「WEBデザイン」とはいえ、その範囲は幅広いです。すべてを一から勉強するのも時間がかかるため、まずは効率よく情報を入手して、デザイン業務に活かしてくださいね。デザインの種類別に情報をまとめました。

<イラストレーター>

1.イラレが得意になる!ロゴ作りから学ぶベジェ曲線の基本と疑問点

1

イラストレーターのソフトを扱う中で、もっとも重要になってくるのが「ベジェ曲線」の扱い方です。この記事の中では、ロゴ作りを題材にして、きれいにトレースするノウハウが詳しくまとめられています。デザインを始めたばかりの人にとって、「イラストレーターがなかなかとっつきにくい・・」との悩みが多いと聞きます。まずはベジェ曲線をマスターして、イラストレーターが好きになることを目指したいですね。

2.効率があがった!フリー素材と「すごい」Illustratorテクニック総まとめ

clips_summary_free

イラストレーターの基本的な使い方を始め、小技やテクニックなど、ありとあらゆる情報がまとめられています。また、効率よくデザインするためには欠かせない「フリー素材」についても、ロゴやアイコン、ベクター、背景、テクスチャ素材などカテゴリー別に網羅されていますので、かなりな情報が入手できます。

https://commte.net/blog/archives/3792

<Photoshop>

3.やってみたかった表現を完全マスター!Photoshop基礎チュートリアル60まとめ

フォトショップ

もはやデザインの世界では必須のツール「フォトショップ」について、具体的なテクニックが解説されています。「レトロな写真に加工する方法」や「写真の一部のみ色を変更する」「光のエフェクトを加える方法」など、あらゆる方法が網羅された記事は、まさに「デザインに対する考え方が変わる」といっても過言ではないほど斬新なテクニックが豊富。初心者もプロの方も、誰もが役立つ内容です。

https://ferret-plus.com/1214

<CSS(スタイルシート)>

4.入門から始める!CSSを学習できるサイト8選【初心者向け】

学び

WEBデザイナーにとって、画像やロゴ作り以外にも身につけるべき知識は山ほどあります。そんな知識のひとつが「スタイルシート(CSS)」ですね。スタイルシートの世界は奥が深いので、まずは基本からしっかりマスターしておくのがポイント。この記事の中では、スタイルシートについて無料で学べるサイトがまとめられています。すべてオンラインで学べる内容なので、遠くへ出かけるなどの心配なし!自宅や会社にいながらにしてスタイルシートの知識が身につきます。

https://techacademy.jp/magazine/8635

 

 

<スマートフォンサイト>

5.スマホサイト制作センスをアップする!見本・素材・WPテーマ・JS・その他全部丸ごとまとめ

レスポンシブ

WEB製作において、「スマートフォン対応していること」は、今や必須となりました。PC表示のデザインを、イメージを崩さずにスマフォ表示するという作業は、とても大変です。まずは世の中のスマホ対応サイトをたくさん研究して、デザインに活かしましょう。この記事では、「スマホ専門デザイン見本」をはじめ、「スマホ素材になるキット」や「スマホ対応の無料のワードプレステーマ」などなど、かゆいところに手がとどく情報が満載です。

https://liginc.co.jp/web/design/material/37047

 

<WEBデザイン>

6.泣けるほど簡単!おしゃれなサイトができるWEBサービス10選

WEBサイト

webデザインを一から学ぶ場合、途方もないほどたくさんの勉強をする必要があります。しかし、いくら勉強したところで「センスのある、おしゃれなサイト作りがサクサクできるようになるまでには相当な年月がかかりそう・・・。」そう思って挫折しそうになったとき、読むと便利な記事がこちらです。JimdoやBaseなど、WEBサイトやネットショップを作るための簡単ツールがたくさん登場したので、それらを使いこなせば複雑な知識は不要で手軽にサイトが作れます。「おしゃれなECサイトを作る」「まとめサイトを作る」「コーポレイトサイトを作る」など、目的別に役立つツールが紹介されていますので、デザインに行き詰まったときはぜひ読んでみてください。

https://commte.net/blog/archives/2003

 

 

<配色デザイン>

7.ホームページ配色の基本テクニック

配色

WEBサイトは、大勢のチームが関わって作ることもあれば、すべてひとりで何もかも担当する必要がある場合など、さまざまな条件が出てきます。「スタイルシートはマスターしているのだけれど、どうも配色のセンスが心配・・・。」という方におすすめな記事がこちら。「色相とは」といった基礎知識はもちろんのこと、「配色を決める方法」「アクセントカラーの決め方」など、サイト作りに欠かせないお役立ち情報がぎっしり。この記事を読み終えたときには配色デザインに自信がつきそうです。

https://ferret-plus.com/256

 

<フラットデザイン>

8.フラットデザイン入門: その利点と注意点と主なテクニック

フラット

時代が進化するにつれて、シンプルでわかりやすいものが人々に受け入れられるようになりました。フラットデザインもそのひとつ。気がつくと、今まで慣れ親しんできた有名サイトの数々が、フラットデザインに切り替わっています。WEBデザイナーなら必ず抑えておきたい「フラットデザインのメリット」や「フラットデザインを導入するにあたって気をつけるべきこと」などの情報が満載です。

https://blog.btrax.com/jp/2013/06/12/flat/

 

<画像素材>

9.10秒でGoogleにて著作権フリーの画像を検索する方法。意外に知られていない高機能

画像素材

webデザインをするにあたって、必ず出てくる悩みが「画像素材をどうするか?」ということですよね。アイコン画像やページデザインに関する素材は比較的簡単に入手できますが、ブログに掲載する画像や人物・景色などのイメージ画像をどうするかが頭の痛い問題です。手持ち画像だけでは情報量の多いサイト作りに行き詰まってしまいますので、効率よく商用フリー画像を探したいところ。この記事では、googleのサイトで著作権フリーの画像を簡単に見つける裏技が紹介されています。やり方はとても簡単なのですが、今まで気づかなかった機能を活用しますので、目からウロコな人も多いはず。

https://ferret-plus.com/337

<バナー作成>

10.【WEBバナー】これで作れる!?広告業界人のためのWEBバナー作成講座~Photoshop

 

Photoshop

ネットショップやコーポレイトサイトなどを作る際、もっとも気をつけなければいけないことは「できるだけ長くサイトに滞在してもらう」「どんどんクリックしてもらい、じっくりとホームページの情報を閲覧してもらう」ということです。ひとつでも多くクリックしてもらうためには、バナー作りがとても重要。この記事では、画像作成ソフト「フォトショップ」を使って、クリックされやすいバナーを作る方法が解説されています。

まったくなにもない画面から、文字のレイアウトや配色、背景に画像を入れる方法など、メニューと一緒に詳しく解説されていますので、初心者でもわかりやすい内容です。バナーはクリックされるのがすべてなので、ポイントをつかんで短期間でバナーが作れるようになるようなコツが学べます。

https://blog.sanowlabs.jp/?p=8032

 

まとめ

webデザイナー必見の、「デザインに対する考え方が変わる良記事」についてご紹介しました。「デザイン」というと、センスが必要だとかこれまでデザインを学んだ経験の長さが重要だとか思う人もいるかもしれないのですが、実はそんなことはありません。世の中に登場している便利なツール、役立つ情報を効率よく勉強すれば、短時間でおしゃれなサイトが作れます。今回の情報をみなさんの日々のデザインワークにお役立てください。

 

 

 

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る