乗り換え(MNP)で月額料金がぐっと安くなるワイモバイルの魅力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

9f9facac4903cbdc381f405a431c796f_s

スマートフォンを利用されている皆さんにお尋ねします。月々どのくらい料金を支払っていますか?

大手キャリアでスマートフォンを契約すると、月々の基本支払額は7000円前後となるため、毎月の支払いの負担を軽くすることのできるMVNO(格安SIM)へ乗り換えを考える人も少なくありません。

そこで今回は、早くから格安ケータイとして参入しているワイモバイルをご紹介します。ワイモバイルにはMNPすることで料金を安く抑えられるサービスがいくつもありますので、MNPの手順も含めてご紹介します。

ワイモバイルにMNPで通信容量は2倍に!

ワイモバイルには新規契約、乗り換えでデータ容量が2倍になるサービスがあり、スマホプランM:3GB(3980円)なら6GBを2年間使えます。

しかも今なら1年間1000円割引キャンペーン中なので(ワンキュッパ割、2018年5月31日まで)1980円でスマホが使えます。ワイモバイルは、料金の中に基本使用料とデータ通信料がコミコミなので、これに機種代金がかかるだけです。

AndroidとiPhoneでいくらになるか試算してみましょう。

507SHAndroidOne※本体価格51948円の場合(金額は税込価格)

  • 購入頭金 108円
  • 割賦代金 2160円
  • スマホプランS料金 3216円
  • 月額割引 -540円
  • ワンキュッパ割 -1080円
  • 合計 3758円

iPhone 5s(32GB)※本体価格42876円の場合(金額は税込価格)

  • 購入頭金 108円
  • 割賦代金 1782円
  • スマホプランS料金 3218円
  • 月額割引 -1782円
  • ワンキュッパ割 -1080円
  • 合計 2138円

※月額割引とは、契約翌月から最大24ヶ月間基本使用料、オプションサービスの月額料や利用料通話無料サービス対象外の部分のパケット通信料、手数料から割引かれる金額のことです。

オプションを含めない金額ですが、iPhoneだと2138円ですから、auの金額の3分の1程度まで抑えることが出来るとは驚きです。

ワイモバイルにMNPするなら家族でするとお得

e738cdf622acfa07cbdcfe71791c326d_s

MNPを検討されているなら、家族での乗り換えがオススメです。ワイモバイルには家族割引サービスがあり、2回線目からスマートフォンなら基本料金が500円割引、ケータイなら0円になるのです。

前述の例で2回線契約したとして、2台ともiPhoneなら、1台目の料金は2138円で2台目の月額料金は1638円です。更に、2台目がケータイなら、月額料金は機種代金のみになります。家族で毎月かかる携帯料金を節約することが可能です。

また、ワイモバイルには子回線専用のサービスとしてシェアプランがあります。親回線をスマホプランLで契約すると、基本使用料が0円で利用出来ます。

加入月は上限3KBですが、翌月からは親回線との合算で7KBまでデータ通信料をシェアしあえます。3枚までUSIMカードが使えるので、タブレットや他社で購入済みのSIMフリー端末ともシェア出来ます。

ワイモバイルにMNPする時の注意

さて、ここまでワイモバイルのサービスについてご紹介してきましたが、MNPする際に何を注意すべきか、手順を踏んでご説明します。

1.MNPの時期

まず、契約しているキャリアにMNPする意思を伝える必要があります。契約会社からMNP転出手数料として3000円請求されますが、この手続きを踏まないと先に進めませんので、必要経費と考えましょう。

予約番号が割り振られ、その番号でワイモバイルで手続きしますので、番号は控えておく必要があります。解約する時期も気をつけましょう。
契約は2年ごとになっていますから、契約更新月以外で解約してしまうと違約金を請求されます。

契約更新月は契約してから2年後の1ヶ月間ですので、更新月を確認してMNPするようにしましょう。

2.身分証明書をそろえる

ワイモバイルで契約する際には、身分証明書の提示が義務づけられています。

免許証やマイナンバーカードといった写真付き証明書ならばそれ一枚で受け付けられますが、同じ写真付き証明書でも住民基本台帳カード(住基カード)では住民票か公共料金の請求書のどちらか一緒でないと受け付けてもらえないので注意しましょう。

健康保険証の場合も同様です。二度手間にならないようにそろえておきましょう。

3.契約事務手数料がかかる

ワイモバイル新規契約の際、事務手数料3000円がかかります。料金は初月請求金額に加算されますので、初月は3000円多くかかることを理解しておきましょう。

まとめ

以上のようにワイモバイルにMNPすることで受けられるサービスと手順を紹介してきました。MNPの際に留意する点をまとめます。

  • 現在契約中の携帯の更新月を確認する
  • MNPのときには転出手数料と新規契約事務手数料がかかる
  • スマホプランが1000円引きのキャンペーンは2018年5月31日まで
  • 家族でMNPするなら家族割引とシェアプランを付加し、親回線はLプランで契約するとお得

お得なサービスを組み合わせて、月額料金をぐっと節約しましょう。

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある