

ZenFone 3 Maxは、ASUSから発売されているスマートフォンです。
ZenFone 3 Maxには2種類あり、その2つは性能が違います。
ZenFone 3 Maxの2種類は、どのような違いをもったスマートフォンなのでしょうか。
こちらでは、ZenFone 3 Maxについてご紹介していきます。
⇒ASUS(公式)ZenFone 3 Max (ZC520TL)
⇒ASUS(公式)ZenFone 3 Max (ZC553KL)
ZenFone 3 Maxの基本スペック
型番 | ZenFone 3 Max (ZC520TL) | ZenFone 3 Max (ZC553KL) |
---|---|---|
発売日 | 2017年 1月14日 | 2017年 4月15日 |
カラー | シルバー、ゴールド、グレー | グレー、ピンク、 ゴールド |
サイズ | 約73.7×149.5×8.55mm | 約76.2×151.4×8.3mm |
質量 | 約160g | 約175g |
ディス プレイ |
5.2インチ 1,280×720ドット (HD) |
5.5インチ 1,920×1,080ドット (フルHD) |
CPU | MediaTek MT6737M (クアッドコアCPU) |
Qualcomm® Snapdragon™ 430 (オクタコアCPU) |
GPU | Mali T720 | Adreno™ 505 |
OS | Android™ 6.0 | Android™ 6.0.1 |
メモリ(RAM) | 2GB | 3GB |
ストレージ(ROM) | 16GB | 32GB |
バッテリー容量 | 4,100mAh | 4,100mAh |
アウトカメラ | 1,300万画素Webカメラ内蔵 | 1,600万画素Webカメラ内蔵 |
インカメラ | 500万画素Webカメラ内蔵 | 800万画素Webカメラ内蔵 |
通信機能 | Wi-Fi IEEE802.11b/g/n Bluetooth® 4.0 |
Wi-Fi IEEE802.11b/g/n Bluetooth® 4.1 |
SIM カード スロット |
SIM 1: 2G/3G/4G microSIMスロット×1 SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIMスロット×1 nanoSIMカードとmicroSDカードは 排他利用となるため、同時利用は不可。 |
SIM 1: 2G/3G/4G Micro SIM カード SIM 2: 2G/3G/4G Nano SIM カード nanoSIMカードとmicroSDカードは 排他利用となるため、同時利用は不可。 |
対応 バンド |
FDD-LTE : B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28 TD-LTE :B38/B41 W-CDMA:B1/B2/B5/B6/B8 GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz |
FDD-LTE : B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28 TD-LTE:B38/B41 WCDMA:B1/B2/B5/B6/B8/B19 GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz |
その他 | GPS 加速度センサ、電子コンパス、光センサ、 近接センサ、指紋センサ GoogleDrive100GB(2年間無料版) |
GPS(GLONASS、Beidouサポート) 加速度センサ、電子コンパス、光センサ、 近接センサ、ジャイロスコープ、指紋センサ GoogleDrive100GB(2年間無料版) ASUS WebStorageサービス5GB(永久無料版) |
性能はZenFone 3 Max (ZC553KL)の方が断然いいです。
ZenFone 3 Maxの特徴
大容量バッテリー搭載&リバースチャージ機能
ZenFone3 Maxの最大の特徴は、4,100mAhの大容量バッテリーを搭載していることです。
大容量なので、スマートフォンを沢山使う人でも1~2日、あまりスマートフォンを使わない人なら3~4日程度は持つとされています。
他の端末も充電できるリバースチャージ機能がついています。
タブレットやモバイルルーターなども、ZenFone 3 Max自体がモバイルバッテリーの代わりになってくれるので便利です。
リバースチャージに必要な端子も付属されているので安心して使うことができます。
指紋認証搭載
ZenFone3 Maxの背面には、指紋認証センサー搭載されています。
0.3秒でロックが解除でき、最大で5つの指紋が登録できるので便利です。
ZenFone 3 Maxの評判
ZenFone 3 Max (ZC520TL)はコストパフォーマンスがいいという意見もありますが、あまり人気がないようです。
ZenFone 3 Max (ZC520TL)のRAM(2GB)やROM(16GB)の性能は悪くはないのですが、CPUの性能が低いために電池の持ちが思うほどよくないとのこと。
ZenFone 3 Maxを購入するなら、CPUの性能などを考慮してZenFone 3 Max (ZC553KL)の方がいいようです。
ZenFone 3 Max (ZC520TL)はAndroid 7.0へアップデートするとauのVoLTEに対応し、ZenFone 3 Max (ZC553KL)はAndroid 7.1へアップデートするとDSDSとauのVoLTEに対応します。
カメラの性能は普通といってもいいので、普段使いとして写真を撮るには十分です。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
ZenFone 3 Max (ZC520TL)は1万円台で、ZenFone 3 Max (ZC553KL)は2万円台で購入できます。
ですが、せっかく購入するならスペックが高いZenFone 3 Max (ZC553KL)がおススメですよ。
モバイルバッテリー機能が両機種ともついているので、ZenFone 3 Maxもスマートフォンの購入対象の1つに加えてみてくださいね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|